ブログ一覧

皆さんに一つお願いしたいことがある。(「原田武夫の『一打流言』Vol.22)

お蔭様でご好評を頂いております弊研究所公式YouTubeチャンネルにおける連続動画コラム「原田武夫の『一打流言』」。 その最新号を本日(29日)、アップロード致しましたのでご案内申し上げます。是非下記からご覧くださいませ。 https://www.youtube.com/watch?v=... 続きを読む

2023年08月29日

生成系AIは仕事場で本当に役に立つのか?(「IISIA技術ブログ」Vol. 4)

「生成系AIブームはもうピークを過ぎた」といった言説すら早くも流布され始めているが、そうはいってもこの「生成系AI(generative AI)」なるものにどう取り組むべきなのか、とりわけその仕事場での応用(社会実装)をどの様にして進めるのかは依然として大きな課題として残されているのである。様々な議... 続きを読む

2023年08月26日

福島第一原発「汚染水=処理水」排出に関する基本的見解

本日(24日)より遂に我が国政府は「ルビコン川を渡って」しまいます。 なぜこの様なことになってしまうのか?本当の問題は何か? そして・・・私たちはどうすれば良いのか。弊研究所代表・原田武夫が正式に見解を述べております。どうぞご覧くださいませ。 https://youtu.be/pJ... 続きを読む

2023年08月24日

Not ”Attention” but ”Data for Free of Charge” Is All You Need. (「IISIA技術ブログ」Vol. 3)

夏休みに入って我が国においてもさすがに「生成系AIフィーバー」とでもいうべき流れが少し収まってきた感じがしている。このAI騒動についても、元をたどれば「誰も人工知能なんていっても振り向かない時期」に我が国でひっそりと、しかし着実に研究をしていた先達たちがいたからこそのパーセプトロン開発があってこその... 続きを読む

2023年08月18日

Transformerが万能ではない時もある。特に未来分析では。(「IISIA技術ブログ」Vol. 2)

鳴り物入りで再びAIブームとなっているわけだが、そうした流れをけん引しているのが大規模言語モデル(LLM)であり、アルゴリズムとしてはGPTだ。これに対して弊研究所がAIプロダクトとしご提供しているのは時系列分析(time-series analysis)の分野に属する金融指標ヴォラティリティ分析な... 続きを読む

2023年08月10日

大阪・関西万博はなぜ行われないことになるのか?その背景にある真実とは?(「原田武夫の『一打流言』」Vol. 21)

お蔭様でご好評頂いております弊研究所代表・原田武夫による連続動画コラム「原田武夫の『一打流言』」。 9日午後にその第21回目をアップ致しました。 下記よりどうぞご覧くださいませ。 https://www.youtube.com/watch?v=yU0patcbk-Q&lis... 続きを読む

2023年08月09日

Prometheusの構造をまずは可視化する(「IISIA技術ブログ」Vol. I)

今回から新しいブログを綴っていくことにしたいと思う。名付けて「IISIA技術ブログ」である。 弊研究所は昨年(2022年)からAI事業に正式参入している。そうした中で事業拡大を図るべく先般、採用面接を行ったのだがその場で候補者にこう質問された。 「AIセクターへ参入されて、事業も安定的に... 続きを読む

2023年08月06日

原油先物からみた今後の世界経済(その2)~我が国へのマネー流入の鍵となるか~ (IISIA研究員レポート Vol.116)

世界的な景気後退がなければ、米国本土における生産量の伸びが鈍化またはマイナスになることと、サウジアラビア勢とその同盟国であるOPECプラスが発表した減産が相まって、今年(2023年)後半から来年(2024年)前半にかけて世界の原油生産量が減少する可能性が高い。 皮肉なことに、OPECプラスの減... 続きを読む

2023年07月25日

IISIAサポートチャット

新着メッセージがあります
MENU

メニューに戻る

アンケートに回答する。

BOT対応中
送信