ブログ一覧

さらば!愛しきJFK。真実はイスラエルのみぞ知る。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 33)

去る18日、米国勢のトランプ政権がJ.F.ケネディ暗殺事件(1963年)に纏わる一連の米政府公文書の秘密指定を解除し、公開に踏み切った。それを踏まえ、瞬く間に様々な分析報道がインターネット空間上を飛び交っていることは読者の皆様もご存知のとおりだ。 「絶大なる人気を誇っていたケネディ米大統領(当... 続きを読む

2025年03月23日

【3/19(水)第5作目発売開始】「『19のトポス』特別解説シリーズ」大好評発売中!!

... 続きを読む

2025年03月19日

『会社はあなたを育ててくれない』(「IISIA採用人事ブログ」Vol. 16)

3月も早くも後半となり、昨年よりも体感でもわかるくらいの花粉の飛散量に悩まされている日々を過ごしておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 先日タイトルに惹かれ、『会社はあなたを育ててくれない』(古屋星斗著、大和書房)を手にとってみました。日経新聞にも本の紹介で取り上げられていたことがあ... 続きを読む

2025年03月17日

情報リテラシー教育とインターンシップ(業務執行ユニット“Pax Japonica からの昇華”Vol.1)

皆さんこんにちは。業務執行ユニットの大坪です。 このコラムを執筆している今は、弊研究所代表・原田武夫が「言語処理学会第31回年次大会」の論文発表のため、同行し長崎県に来ております。 10年以上ぶりに来た長崎県は長崎駅前の広場がリニューアルされビルや建物が立ち並び、沢山の人々が集まる賑わい... 続きを読む

2025年03月13日

目立った成果無く終わった「仮想通貨サミット」。本当に動くのは何時か?(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 32)

昨日(7日(米東部時間))、米国のワシントンD.C.において予告されていたとおり「仮想通貨サミット」が開催された。一部報道では「成果があったこと」が強調されているが、何のことはない、冷静に見ると「目立った成果」は無いまま終わった。事実、こうした展開を踏まえ、仮想通貨・暗号資産マーケットは一斉に下落し... 続きを読む

2025年03月08日

【総まとめ】2024年度社会貢献事業 (“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.27))

個人事業主の方は確定申告の時期、法人の場合は決算月であることも多く、年度末忙しくされている方が多いと思う。・・・ということで、本社会貢献事業ブログでも弊研究所2024年度社会貢献事業の総まとめをしたいと思う。弊研究所の社会貢献事業は、会員制サーヴィス「原田武夫ゲマインシャフト」の会費から生じる利益の... 続きを読む

2025年03月06日

そして「ユダヤ」は生贄にされる(しかし「本当の生贄」はまだ取ってある)(原田武夫の”Future Predicts”. Vol.31)

ウクライナのゼレンスキー大統領が訪米。しかし米国のトランプ大統領、さらにはヴァンス副大統領からの批判を共同記者会見で公然と被り、ついには「破談」となってしまった。仮にも一国の政治リーダーがわざわざ時間を割いて行った会談、そして記者会見である。こうしたことは私自身、外交官時代にも経験したことが無い。と... 続きを読む

2025年03月01日

AIと共存しながら“情報生産者”になることは可能か (“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.26))

「そんなことは可能だろうか。」とタイトルを付けた筆者も思う。しかし、自らが“情報リテラシー”をつけたアントレプレナーになっていくとき、“世の中を読む力”だけでは何かが足りない。身近な例で言えば、筆者が社会貢献事業ブログを書き続ける中で「読者の皆様が興味を持たれるトピックで執筆をするには、どのような分... 続きを読む

2025年02月27日