ブログ一覧

AIと事業承継。 (業務推進ユニット・インターン“クスノキ・プロジェクトへの招待” Vol. 2)

はじめまして。IISIAインターン生の佐々木あかりです。 今年もすでに半年が経ちました。「2025年問題」を今一度振り返ると、クスノキ・プロジェクトのキーワードの一つである「AIと事業承継」との深い関連性が見えました。 高齢化が企業の後継者不足の直接的な原因であることは皆様ご存じだと思い... 続きを読む

2025年06月02日

札幌にて「昭和ノスタルジック組」と出くわした話。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 43)

この週末、所用で北海道・札幌を訪れた。時を同じくして豪雨であった首都圏とは違い、札幌は夜こそ少し肌寒いものの、初夏の過ごしやすい陽気であった。そうした中で同地における「一つの区切り」を付けてきた。 お蔭様でそうした「区切り」が終わった後にしばし時間があったので、JR札幌駅前まで散歩に出てみた。... 続きを読む

2025年06月01日

人生100年時代(業務推進ユニット“Pax Japonica からの昇華”Vol.6)

昨日(28日(水))、弊研究所会長・原田武夫の大阪出張への同行で業務終了後に本年4月13日から大阪市の人工島「夢洲」で開催されている「2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)」に行ってまいりました。皆様はもう行かれましたか?19世紀半ばにイギリスで始まり、世界各地で様々なテーマで開催されて... 続きを読む

2025年05月29日

「令和のAI神武東征」元年宣言。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 42)

今、我が国の主食であるコメを巡って世上が騒がしい。余りにも不可思議なタイミングで高騰し始めた我が国の米価を前に、政府当局は有効な手立てを打てないままでいたため、遂には農林水産大臣までもが交代させられてしまった。そしていよいよ「進次郎」大臣が登場した。果たしてこれにて「狂乱米価」の騒動は収まっていくの... 続きを読む

2025年05月25日

お世話になった先輩の言葉( “創業から次のステージへ─これからのIISIA” Vol.1 )

このたび、代表取締役社長COOを拝命いたしました長野でございます。これまで執行役員として多くのお客様や現場と向き合ってきた私にとって、この責任あるポジションを任されることは、身の引き締まる思いであると同時に、非常に光栄なことだと想っています。 そんな折、長年お世話になった先輩が定年を迎えられま... 続きを読む

2025年05月23日

学生イヴェントの実施(業務推進ユニット“Pax Japonica からの昇華”Vol.5)

本日(22日(木))、沖縄気象台は平年より12日遅く昨年より1日遅い「沖縄地方の梅雨入り」を発表いたしました。都内でももうすでに蒸し暑い日があり、いよいよ夏に向かっているんだなぁと日々実感しています。皆さん、夏というと何が思い浮かびますか?私は、誕生日が7月にあるのですが、幼稚園から高校生のころはち... 続きを読む

2025年05月22日

クスノキ・プロジェクトの開始(業務推進ユニット・インターン“クスノキ・プロジェクトへの招待”Vol.1)

はじめまして。IISIAインターン生の板倉瑠香です。最近、映画鑑賞がマイブームで、公開情報などをチェックするのが日課です。そんな時、あるニュース記事の「クスノキ」という言葉が目に留まり、すぐさまページにアクセスしたところ、東野圭吾著書「クスノキの番人」が来年の2026年に公開されるという情報が掲載さ... 続きを読む

2025年05月19日

笛吹けど、プーチン来らず。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 41)

昨日(16日)、トルコ・イスタンブールで露烏高官協議が実施された。開催に先立ち、米国からはトランプ大統領が「場合によっては自分(トランプ)も駆けつける」と叫び、実際現場には首脳レヴェルとしてゼレンスキー・ウクライナ大統領が駆けつける騒ぎであったが、何のことはない、肝心のプーチン露大統領が来らず、結果... 続きを読む

2025年05月17日