
"これから何が起きるのか?本質を改めて振り返り・理解を深めるために、 今だから改めて聴いて頂きたい。 【永久保存版シリーズ】①②④
商品コード:WV_20230306_set2023_04
【永久保存版シリーズ】①貴金属の世界を知る ②朝鮮半島問題の真実 ④我が国の知られざる構造
販売価格:198,000円(税込)
これから何が起きるのか?本質を改めて振り返り・理解を深めるために、
今だから改めて聴いて頂きたい!
①【貴金属の世界を知る】
【永久保存版】シリーズにつきましてのタイトルは
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年9月24日号
「なぜこの“3つ”なのか?その理由は?今、本当に追い求められているものとは?―――『その時』は突然訪れる」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年7月21日号
「オリンピックの“本旨”に立ち返り【簿外資産】を再考する:今起きている
本当のこととは?―――ここだけで、話す」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2022年2月25日号
「いよいよ『明日=26日』が再び“潮目”であるという分析:最新AI
アルゴリズム「プロメテウス」でタイミングと着地点を探る
【IISIA マンスリー・レポート(章別)】につきましてのタイトルは
◆IISIAマンスリー・レポート 2011年7月号
第1章 金(ゴールド)が大暴落する日
~あり得べきトータル・メルトダウンに向けて英国勢が仕掛けた“罠”~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年4月号
第1章 続・狙われた日華の金塊
~【研究ノート】東アジア勢が退蔵する富・断章~
◆IISIAマンスリー・レポート 2013年2月号
第2章 シベリアに消えたロマノフ朝の金塊を求めて
~我が国によって「強奪」された金塊と北方領土問題を巡るあり得べき帰結~
◆IISIAマンスリー・レポート 2014年3月号
第1章 「2014年9月ゴールド危機」という知られざる構図
~金(ゴールド)マーケットで蠢くスイス勢、英国勢、そしてBIS~
◆IISIAマンスリー・レポート 2015年11月号
第1章 「金と銀」――永遠のライヴァルという亡霊
~マクリ政権成立後のアルゼンチン勢における不動産マーケットの将来性~
◆IISIAマンスリー・レポート 2017年10月号
第2章 遥かなるアルゼンチン勢の「地面」を知る
~「恐慌指数」としての金銀比価、そして金・銀本位制の歴史を振り返る~
②【朝鮮半島問題の真実】
【永久保存版】シリーズにつきましてのタイトルは
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年11月5日号
「明日=6日とその直後に向けて“何”に収斂して行くのか?どうなるのか?
―――本当のことを知り、備える」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年12月17日号
「いよいよ世界史上、稀に見る“運命の1週間”に突入する:既に始まっている 崩壊を深く知り、その向こう側へ―――何を今、知るべきか?」
◆音声レポート「日刊・原田武夫」2022年4月18日号
「『やった方は忘れるがやられた方は絶対に忘れない』と言う分析:
カウントダウン、始まる―――何が起きるのか??」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2022年2月25日号
「いよいよ『明日=26日』が再び“潮目”であるという分析:最新AI アルゴリズム「プロメテウス」でタイミングと着地点を探る ―――何時なのか?」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2022年4月8日号
「そしてここから『最終局面』へと至る道が始まる:残された時間は1か月のみ―――その時、何が起きるのか?? 」
【IISIA マンスリー・レポート(章別)】につきましてのタイトルは
◆IISIAマンスリー・レポート 2011年3月号
第2章 北朝鮮の知られざる鉱物資源
~東アジアに資源大国「高麗連邦」が出現する日~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年2月号
第1章 金正日亡き後における北朝鮮の真実
~「永遠の旅人」金正男、そして鍵を握るロスチャイルド家の中央銀行~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年5月号
第3章 北朝鮮に突然「東のロッテルダム」が出現する日
~ミサイル発射の陰で進むエマージング・マーケット化計画~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年10月号
第1章 始まる北朝鮮の不動産バブル
~閉ざされた国家そして朝鮮半島で今、何が起きているのか??~
◆IISIAマンスリー・レポート 2013年6月号
第2章 知られざる「北朝鮮による外交」の世界
~「キューバ危機」が与えたインパクトと対日関係~
◆IISIAマンスリー・レポート 2014年5月号
第1章 「必ずうまくいかない米国勢の対北朝鮮勢支援」の真相
~忍び寄る英国勢の陰を追う~
◆IISIAマンスリー・レポート 2015年4月号
第1章 「防衛関連企業」の構図
~地政学リスクとの相関関係、そして我が国における全体像~
◆IISIAマンスリー・レポート 2016年12月号
第1章 「特殊慰安施設協会」とは何だったのか
~“敗者”となった我が国の戦後で支払われた更なる犠牲を巡る真実を知る~
◆IISIAマンスリー・レポート 2017年7月号
第1章 「第二次朝鮮戦争」と新世界秩序
~(第一次)朝鮮戦争の歴史から考える本当の「構図」~
◆IISIAマンスリー・レポート 2017年7月号
第2章 「韓国勢の核問題」という深い闇
~北朝鮮勢が“普通の国”になる時、韓国勢は禁断の果実に手を伸ばさないのか?~
◆IISIAマンスリー・レポート 2017年8月号
第3章 「露朝ガス・パイプライン」がもたらす衝撃
~朝鮮半島を貫くロシア勢の野望を炙り出す~
④【我が国の知られざる構造】
【永久保存版】シリーズにつきましてのタイトルは
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年8月27日号
「『昭和の大帝』の大戦略:たった1回だけ“歴史の真実”を語る
―――今こそ私たち=日本勢による本当の目覚めが求められている!」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年10月8日号
「『10月半ばに全て決まり、11月に一気に発現する』という分析:
噴き出し始めている ―――何が起きるのか?」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年10月22日号
「『大号令』がかかり始めた世界:どうなる?マーケットとニッポン
――誰よりも早く先取りする」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2021年11月19日号
「『来週(11月21日週)、さらに扉が大きく開かれる』という分析
―――“つるべ落とし”となって再生するのは何故なのか?」
◆音声レポート「週刊・原田武夫」2022年12月16日号
「そしていよいよ”本日=16日“未明から始まった:ここから怒涛の展開となる―――何が起きるのか?全体像を落ち着いて俯瞰し、備える」
【IISIA マンスリー・レポート(章別)】につきましてのタイトルは
◆IISIAマンスリー・レポート 2011年9月号
第3章 「富の東漸」とカジノ・マーケット
~伝統の産業セクターが狙う東アジア勢の富と日本の将来~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年1月号
第3章 「宝くじ利権」という深い闇
~「第2の税金」は如何にして始まり、どのようにして使われているのか~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年1月号
第1章 そしてJTに米欧勢が襲いかかる日
~第2のオリンパス事件は炸裂するのか?~
◆IISIAマンスリー・レポート 2012年3月号
第3章 日本赤十字社という“構造”
~その「本当の役割」、そして皇室が巻き込まれたグレート・ゲーム~
◆IISIAマンスリー・レポート 2015年5月号
第2章 「放送利権」の深い闇
~我が国における巨大な利権構造の経緯と現状、そして行く末~
◆IISIAマンスリー・レポート 2016年10月号
第2章 我が国における「国民保護」とは何か?
~「有事」に際して我が国で何が行われることになる~
◆IISIAマンスリー・レポート 2016年10月号
第1章 「民間防衛」から「国家安全保障」へというレトリック
~米国勢における「備えの在り方」を巡る歴史を知る~
◆IISIAマンスリー・レポート 2018年6月号
第1章 「パチンコ利権」とは何か
~揺れ動く朝鮮半島と共鳴して変わる我が国の利権構造の一つとして~
◆IISIAマンスリー・レポート 2019年1月号
第1章 「銃無き我が国」は何時まで続くのか
~デフォルト(国家債務不履行)”展開に向けて銃が拡散し始めている~
【ご視聴方法】
こちらは過去に販売の過去に発売した「週刊・原田武夫」「IISIAマンスリー・レポート」のセット販売です。
1.決済完了後、MYページよりご視聴頂けます。
2.PDFに付記された「ご視聴はこちら」「ご精読はこちら」をクリックしてください。
3.音声のご視聴・レポートのご拝読が可能になります。
4.ご視聴・ご拝読に関しましては、下記注意書きもご確認賜れますならば幸いです。
__________________________________
※お客様のご利用の端末の特性に由来する再生不良等におきましては、
ご返金及び他調査分析レポートへの振り替え等は致しかねます。
予めご了承くださいませ。
__________________________________
**************************************************
【禁止事項】
※弊社製品の再譲渡・転売を禁止しております。ご注文をいただいた時点で、
注文商品の再譲渡禁止・転売禁止の特 約に合意したものとみなされます。
再譲渡・転売が発覚した場合は、弊社から損害賠償請求をする場合がありますことを予めご理解いただき、
再譲渡・転売を行わないようご注意ください。
【免責事項】
※この調査分析レポートは、特定の金融商品の売買を推奨するものではありません。
金融商品の売買は購読者ご自身の責任に基づいて慎重に行ってください。
弊研究所は購読者が行った金融商品の売買についていかなる責任も負うものではありません。
***************************************************