ブログ一覧
巳年と蛇と柳田國男 (“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.23))
早いことに2025年も1か月が過ぎたが、今年は巳年である。 脱皮を繰り返して成長する「蛇」は再生の象徴ともいわれる。古い固定観念を脱ぎ捨て、新たな視点で世界、我が国、そして自らの人生に向き合う良い機会であるのではないだろうか。 さて、弊研究所に所蔵されている書籍を漁っていたところ「完本 ... 続きを読む
2025年02月06日ニッポンという「線香花火」。終わらないと”次”が始まらない。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 28)
今日(2日)朝もNHK『日曜討論』を見た。今回はフジテレビ「中居騒動」で世間が騒然としている中、NHKはというと教科書どおりに我が国国会における「予算審議」について議論を行わせていた。出席していたのは衆議院予算委員会の与野党理事の議員たちだ。自民党からは井上信治・筆頭理事が出席していた。いきなりの余... 続きを読む
2025年02月02日「想いの伝承」を可能にするその方法とは何か。 (“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.22))
「そういうことだったのか。」 東野圭吾作「クスノキの番人(2020)」を読み終えたときの率直な感想だった。ここからはネタバレを含むため、同書を読まれるご予定の方は、読了された後本ブログヘ戻ってきていただきたい。 ●クスノキの番人あらすじ その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ... 続きを読む
2025年01月30日人工知能(AI)、巳年天井なるか。(“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.21))
※社会貢献事業ブログをお読みいただき、いつもありがとうございます。 今後のサーヴィス向上のため、ブログのご感想をお寄せいただけますと幸いでございます。アンケートはこちら(https://form.run/@bdg-IIoN1lElJdZZvZ1jiBdm)。 ・・・ 2025年1月... 続きを読む
2025年01月23日グリーンランド領有問題の真相。誰が本当の立役者なのか?(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 27)
「グリーンランド」という言葉。この言葉がこれほどまでに頻繁に我が国メディアにおいてすら語られる日が来るとは、一体誰が想像していたことであろうか? 「グリーンランド」はデンマークの自治領である。その自治領を巡り、米国で程なくして大統領の座に就くドナルド・トランプが例によって過激な発言をし始めたこ... 続きを読む
2025年01月18日平和の女神“Pax”が語る世界イメージとは何か?(“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.20))
皆様にご覧いただいている「社会貢献事業ブログ」も、今回で20回目を迎えました。投稿すると欠かさずにチェックしてくださる方、そして温かいコメントをくださる方。いつもありがとうございます。 本題に入る前に、過去の社会貢献事業ブログの人気ランキングを大公開! (※2024年4月1日~12月31... 続きを読む
2025年01月16日新「善悪の彼岸」。そろそろ「べき論」を真正面から語ろうではないか。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol.26)
かつて外務省を自主退職したばかりの時のこと。「アジア学」の碩学の一人に、こんなことを言われた。 「君、本気で言論界でやっていきたいのであればこんな本を書いてはならないよ。自らの経歴を汚すことになる。」 拙著『24時間でお金持ちになる方法』を上梓した時のことだ。「保守系言論人」として朝鮮半... 続きを読む
2025年01月11日