ブログ一覧
ミンツバーグを読んで新卒・育成担当が考える弊研究所の課題(「IISIA採用人事ブログ」Vol. 5)
8月4日掲載の代表・原田武夫執筆のIISIA採用人事ブログ「我が研究所が今、求めている人財とは。(「IISIA採用人事ブログ」Vol. 1)」は既に読んでいただけただろうか。 Vol. 1では経営組織論の碩学の一人にヘンリー・ミンツバーグ(Henry Minzberg, マギル大学大学院教授)... 続きを読む
2024年09月15日P.F.ドラッカーとは何者か? (“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.8))
「もしドラ」という本をご存じだろうか。「もしドラ」とは、2009年12月に初版が発売された、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」と題する本の略称で、公立高校の弱小野球部でマネージャーを務める女子高生・川島みなみが、ピーター・F・ドラッカーの著した組織管理論手引書... 続きを読む
2024年09月12日スタートアップと解雇規制緩和。(原田武夫の”Future Predicts”. Vol. 11)
今月(2024年9月)に実施される自民党総裁選に向けて「主力」と見なされてきた候補議員たちの「政策提案」が出そろい始めた。そしてその中でひと際目立った提案をしている候補者2名がいる。小泉進次郎候補と河野太郎候補、テーマは「解雇規制緩和」である。筆者はこの主張を見て、正直、唸ってしまったことをまずは吐... 続きを読む
2024年09月07日社員インタビュー!私たちの企業文化の魅力(「IISIA採用人事ブログ」Vol. 4)
こんにちは!IISIAの採用担当です。今日は、先輩社員のインタビューより、「社員が語る!私たちの企業文化の魅力」をご紹介いたします。私たちの研究所はただの職場ではなく、成長と挑戦の場です。 株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(以下IISIA)には年商100億円に至るまでの明確な経営計画がありま... 続きを読む
2024年09月06日国連とダグ・ハマーショルド事務総長 (“情報リテラシー”教育の発展とその向こう側(Vol.7)
8月夏休みの課題図書の一冊として、ダグ・ハマーショルド第2代国連事務総長が執筆した「道しるべ(1967)」が、弊研究所ファウンダー/代表取締役CEO・原田武夫より選出された。読者の皆様の中にも、実際に書籍を手にして読まれた方がいるのではないだろうか。今回は、「ダグ・ハマーショルド×国連」というテーマ... 続きを読む
2024年08月30日夏季広島大学インターンシップの開催②(「IISIA採用人事ブログ」Vol. 3)
先週約1週間、広島大学生へ向けた夏季インターンシップを執り行った。今回は代表・原田武夫の授業を受講いただいていた、スポーツ教育学部の3年生4名、大学院生1名、計5名の学生の参加を受け入れ、実施した。 今回のインターンシップはVol. 2でも触れさせていただいたが、下記3点をテーマにおいた。 ... 続きを読む
2024年08月30日夏季広島大学インターンシップの開催(「IISIA採用人事ブログ」Vol. 2)
8月18日付の日経新聞の「就活の沼、売り手市場でも青田買いと本命探しで疲弊」というの記事を読まれた方はいるだろうか。 (https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221AW0S4A720C2000000/) 記事では、23年からルールが変わり、採用... 続きを読む
2024年08月26日「突如終わる2024年夏」とその向こう側に向けて今から備える(原田武夫の”Future Predicts” Vol. 10)
「2024年の夏が終わる」―――そう書くと、多くの読者の皆さんは違和感を覚えるかもしれない。とにかく酷暑が続いている。「夏が終わるわけがない」そう皆で思い込んでいる。しかし、実際には違うのだ。時は着実に過ぎ去っており、間もなく「2024年の夏が終わる」証拠を徐々に私たちが見つけ出すことになる。 ... 続きを読む
2024年08月17日