【ご報告】弊研究所代表・原田武夫『学生アイディアピッチコンテスト』に審査員として参加致しました

本年2月15日(土)、岡山大学共育共創コモンズ 講義室及びオンラインにて開催される中四国スタートアップ・エコシステム PSI(Peace & Science Innovation Ecosystem)主催『学生アイディアピッチコンテスト』において、弊研究所代表・原田武夫が同コンテスト協賛企業審査員として参加致しました。
本コンテストはアントレプレナーシップの機運醸成及び参加大学間や協賛後援企業等との交流を図ることを目的に、PSI 参加 6 大学(愛媛大学・岡山大学・岡山理科大学・島根大学・徳島大学・広島大学)合同で開催、当日は12組の学生が本コンテストに参加致しました。
尚、2月16日(日)に弊研究所代表・原田武夫が執筆する「原田武夫の”Future Predicts”.」シリーズの最新号(Vol.30)に、今回審査員としての参加についてもコラムを書き下しております。
是非ご高覧くださいませ。
「原田武夫の”Future Predicts”.」シリーズの最新号(Vol.30)はこちら⇒https://haradatakeo.com/special/
PSIは、平和を希求する精神とともにイノベーションを創出するエコシステム(Peace & Science Innovation Ecosystem:PSI)を構築するため、中四国地域を中心に首都圏・海外を含む約100機関の産学官金が一体的に結し、弊研究所が昨年9月に加盟致しました「ひろしま好きじゃけんコンソーシアム」がその司令塔です。
弊研究所代表・原田武夫は、昨年より広島大学教育学部客員准教授に就任し、アントレプレナーシップ教育という観点から教育学部所属の学生に対して、科目「スポーツ経営学」にて講義しております。
また同年、弊研究所代表・原田武夫は東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻非常勤講師並びに東京大学大学院医学系研究科・医学部客員研究員にも就任いたしました。
東京大学大学院では工学系研究科バイオエンジニアリング専攻の学生が履修する「医工学概論」にてアントレプレナーシップ教育を担当しており、この講義を通じて学生は最新の研究成果を聴講し、ニーズやシーズを理解した上で実用化プランを描く際に極めて必要な知識を身につけます。また医学系研究科・医学部においても理学工学をまたぐ形で存在する客員研究員として医工学連携の促進に寄与する研究を行っております。
弊研究所では引き続き、地方創世の一環としてリスキリング及びアントレプレナーシップの推進に努めて参ります。
以上