東京大学大学院工学研究科の光吉研究室を訪問してきました
本日は弊研究所のリサーチャーが、
東京大学大学院工学研究科の特任教授・光吉俊二先生を訪問してきました。
光吉先生は、世界初の自分の感情を持ったロボット「Pepper」の生みの親で、
この感情エンジンを開発した張本人です。
もともとは音声による感情認識を専門に、工学、医学、心理学と
様々な学問に精通しているほか、極真空手の有段者、
美大卒の彫刻家であり、経営者も経験したという
多彩な経歴の持ち主です。
現在、ロボットに人工自我を持たせるための研究に励んでおりますが、
この研究は「世界を平和にするための研究だ」と光吉先生はお話ししています。
ロボットに感情を持たせることが、なぜ世界平和に繋がるのか。
そして、なぜ今「大和三算」であり、なぜそれが「コンピューター」の世界で
刷新をもたらすのか。いろいろ興味深い話をお聞きしてきました。
光吉俊二先生について
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻。道徳感情数理工学講座 特任准教授
彫刻・建築家としてJR羽犬塚駅前彫刻や法務省の赤レンガ庁舎の設計などをしてきたが、
独学でCG・コンピューターサイエンス・数学を学び「音声感情認識ST」の原理とアルゴリズム・
特許を取得する。その後、工学博士号を取得し、スタンフォード大学・慶應義塾大学・東京大学
で研究する。極真館(フルコンタクト空手段七段)役員、征武道格闘空手師範。
公式HP:
http://www.bioeng.t.u-tokyo.ac.jp/faculty/50_mitsuyoshi.html
http://meome.t.u-tokyo.ac.jp/