時間 | 11:00 – 12:00(定員300名) |
---|---|
講師 | 弊研究所代表・原田武夫 |
※スタートアップ会員以上の会員様のみご参加いただけます
開催日:2024年1月27日(土)
開催場所:東京銀座・時事通信ホール
第1部(有料)
15%OFF!
時間 | 11:00 – 12:00(定員300名) |
---|---|
講師 | 弊研究所代表・原田武夫 |
※スタートアップ会員以上の会員様のみご参加いただけます
弊研究所代表・原田武夫は2017年夏に英国勢と米国勢から初の英語単著である“Pax Japonica. The Resurrection of Japan(パックス・ジャポニカ。日本の復活)”をリリース。国内外より大きな反響を呼んでいます。
IISIAがヴィジョンとして掲げていること。
それは「パックス・ジャポニカ(Pax Japonica)」です。
弊研究所代表・原田武夫がこの秋から年初にかけて見た一連の進展、研究所が一丸となって取り組んでいる作業の成果について語ります。
IISIAは如何なる取り組みを行っているのか、そして、原田武夫が2024年『推す』物とは何か?!
じっくりとお話させて頂きます。
それに加えていよいよ緊迫の度合いを増すグローバル金融・政治情勢を読み解き、生き抜くためのconfidentialな情報分析の最先端を特別に披歴致します。
※このセミナーは会員制サーヴィス「原田武夫ゲマインシャフト」スタートアップ会員以上の皆だけがお申し込み頂けるセミナーです。非会員の皆様もこれを機に是非、会員制サーヴィス「原田武夫ゲマインシャフト」にご入会下さい。同会員制サーヴィスについてはこちらを御覧ください。
第2部
誰でも参加可能!無料!
時間 | 13:00 – 14:00(定員300名) |
---|---|
講師 | 弊研究所代表・原田武夫 |
【※全ての方のお申し込みを受け付けさせて頂きます(無料。ただし応募多数の場合は抽選)】
ポスト・コロナの時代がいよいよ本格化する中、日常を取り戻し始めている。
これまでは「生きるか死ぬか」と心穏やかではない日々が続いてきましたが、今ここに至って一つの問いが皆の心の中に浮かび上がりつつあります。
「私の”推し”は誰?何??」
2023年秋セミナーで皆様にお聞きした『推し』。
今回は2024年の「推し」について語っていきます。
2023年秋・IISIAセミナーでは、皆様に送付いただいた『推し動画』を基に『推し』を持つことの重要性についてこれまでとは異なる全く新しいスタイルで皆様にお届けさせていただき、大変ご好評いただきました。
2024年記念すべき第一回目の講演会第二部では、来場する皆さんと共に「今を生きること」「未来に向けてのイメージを作りあげること」を目的にインタラクティブな講演をおこなう予定です。
さぁ、2024年は、一体何が飛び出すのか?!どうぞご期待下さい!
第3部(有料)
15%OFF!
時間 | 15:00 – 16:00(定員300名) |
---|---|
講師 | 弊研究所代表・原田武夫 |
弊研究所の調査分析レポートの中でも「イロハのイ」である中期予測分析シナリオ。
弊研究所が自信をもって半年に1回刊行しているのが「予測分析シナリオ」です。
過去17年間で既に累計10000冊以上の販売実績があり大変多くのお客様にお読みいただいております。
・世の中で何が起こっているのかその“本質”を知りたい
・これから国内外において「何が起きて、何が変わるのか」、そして「何に備えればよいのか」を知りたい
・出来事に対する一般のメディアの説明だけではどうも腑に落ちない
・「これから何が起きるのか」についての見解を元・キャリア外交官原田武夫から直接聞きたい
・マーケットの動向をいち早く掴んで、事業戦略へ活かしたい
弊研究所の調査分析レポートの中でも、中期予測分析シナリオは国内外情勢の向こう半年とさらにその先について、独自の見解をお示ししています。本セミナーはその最新版である「2024年度・中期予測分析シナリオ」 (2024年1月27日上梓)を教科書として、執筆者である弊研究所代表・原田武夫が直接、皆様に対して解説させて頂くセミナー(有料)です。ここだけで語ります!(※弊研究所の調査分析レポート「2024年度・ 中期予測分析シナリオ」をご購入いただいている方が対象です)
2024年は一体どんな年になるのか?!
全てはこの1冊に込められています。
是非皆様、お得な価格の今!!ご予約ください!
当研究所が発行している調査分析レポートにおいても「基本中の基本」となる文書。それが半年に1回(1月・7月)刊行している「予測分析シナリオ®」です。
2023年7月にリリースいたしました最新版「Resonanz」は既に1,500冊以上お求め頂いており、これまで刊行した予測分析シナリオ®は累計で10,000冊以上販売しております。
毎回、ご購入いただいたお客様からは「現実が後から追随してくる!」「書かれているとおりの現実が生じて驚いた!」とお喜びの声をたくさん頂戴しております。
マーケットとそれを取り巻く国内外情勢全体について分析しており、更には我が国に暮らす私たち日本勢が「どうすべきか」が書かれた基本的視座です。
書かれている項目には「パラメーター番号」を付しており、別売の「IISIAデイリー・レポート」はこの番号で各記事が連動していますので、研究所のレポートを理解するための、重要な指針となっております。
単なる思い込みの「予測」を書いたものではなく、元外交官の原田武夫が、自身の経験と過去の分析を元に書き上げた未来予測シナリオです。
主催者プロフィール
原田武夫 (はらだ たけお)
【略歴】
東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に外務公務員Ⅰ種職員として入省。12年間奉職し、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐(北朝鮮班長)を最後に自主退職。在任中は、六ヶ国協議や日朝協議等に多数出席した。現在、株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)の代表取締役(CEO)を務める。「すべての日本人に“情報リテラシー”を!」という想いの下、情報リテラシー教育を多方面に展開。自ら調査・分析レポートを執筆すると共に、国内大手企業等に対するグローバル人財研修事業を全国で展開する。併せて国内有力各社(中小企業含む)に対し様々な形で企業経営コンサルティング及び支援事業を行い、実績を上げてきている。同時にグローバル社会に対する貢献活動も精力的に行っている。
2021年3月、代表理事を務める一般社団法人日本グローバル化研究機構(RIJAG)がヴァチカンによる国際協議会「Council for Inclusive Capitalism with the Vatican」に正式に認められ加盟した。
2022年12月、代表理事を務める一般社団法人日本グローバル化研究機構(RIJAG)が国連経済社会理事会(ECOSOC)より協議資格である「特殊諮問資格 (Special Consultative Status)」に正式に認められ、経済社会理事会に諮問的地位を有する「国連NGO」のステータスを獲得した。
2021年3月、京都産業大学大学院京都文化学研究科修了(京都文化学専攻(歴史地理学))及び放送大学大学院修了(文化科学専攻(人文学))
2022年4月より学習院女子大学非常勤講師(「外交官」「国際礼儀」に関する講義を行う。)
2022年9月より東京大学大学院工学系研究科 道徳感情数理工学社会連携講座 共同研究員